top of page
-中医学を担っていく人材を育んでいます。-

イスクラ中医薬研修塾
since1987
検索


OTC医薬品普及イベントに参加
OTC医薬品普及イベントに参加してきました。 今年は10月3日(金)~4日(土)、東京都の神田明神で開催されました。 OTC医薬品の製造会社や、大学、PMDA様などが参加しており、OTC医薬品の普及と理解を深める場となっています。...

こまゆ@運営管理人
7 日前


高尾山登頂!
今日は課外イベントで高尾山に行ってきました。 なぜ高尾山か?というと、当塾の創設から深く関わってくださっていた、東西薬局の故・猪越恭也先生が何十年も塾生を連れて行ってくださった場所だそうです。 私が在籍中(7年前)はお会いしたことは一度だけで、翌年お亡くなりになったのですが...

こまゆ@運営管理人
9月30日


中薬のオアシス
今日は毎年教室を中薬のオアシスにしてくださる、貝津先生の講義。 先生の土地で、発送直前まで採取してくださった中薬を塾生に紹介。日本ではお馴染みの植物が実は生薬だったり、日本ではこう呼ばれているけど中国ではこう呼ばれている、という日中での扱われ方の違いなども教えてくださいまし...

こまゆ@運営管理人
9月2日
とある日の教室
塾生の皆さんでなにやら集まっていたので、パシャリ。 教室には、弊社の中成薬(漢方薬)が置いてあり、形状や味、効果などを試すことができます。 ちょうど授業で出てきた補腎剤の2種類を試食している様子。 味や、飲み込み具合なども、お客様にアドバイスできることは大事なことですね。

こまゆ@運営管理人
7月16日


演習授業
本日は東西薬局代表・日本中医薬研究会会長の猪越先生の講義。 先生の授業はアウトプット中心。出されたお題に沿って、一人ずつ事前に準備した内容を前に出て発表します。 今日はイスクラ商品の紹介をしてくださり、次回お題も出されました。...

こまゆ@運営管理人
6月10日
第28回学術シンポジウム参加
日本中医薬研究会の第28回学術シンポジウムに参加しました。 今回は「補腎」にスポットをあてたシンポジウムで、様々な先生の講義やパネルディスカッションなどで勉強しました。 講義の後は懇親会。少し緊張している様子ですが、このあといろいろな先生や先輩方と交流することができました。...

こまゆ@運営管理人
5月25日


東西薬局様訪問
今日は、薬局実習でお世話になる東西薬局様2店舗を見学させていただきました。 毎年塾生を温かく受け入れてくださり、本当に感謝申し上げます。 実習ではどんなことをするのかをご説明くださり、店内を見学させていただきました。 皆さん緊張しながらも、しっかりメモをとって質問をしていた...

こまゆ@運営管理人
5月22日


古典の授業
今年は路京華先生をお招きして、古典の授業を行います。 先生は路家祖伝の医学を継承された老中医の先生で、先生に講義していただけることは本当に恵まれていることです。 古典、黄帝内経の概要の前に、どこまでのレベルの勉強を目指すか?中医と西洋の違い、中医学の哲学的な考え方などをお話...

こまゆ@運営管理人
5月14日


講義スタート♪
私の拙い2日間のオリエンテーションを終えて(大丈夫だったかな…^^;)、初めての中医学講師の対面講義です。 中医学はどんな時も基礎に立ち返る、基礎が大事、という先生の言葉から始まり、塾生から中医学基礎についての質問を募集していましたが、「血熱証と血寒証の具体的な症状は?」と...

こまゆ@運営管理人
5月13日
いよいよ!39期生入塾式
39期生入塾式が執り行われました。 教室に来てくださっている講師の先生方をはじめ、塾長兼弊社代表取締役社長の陳志清、役員、中医学講師が皆さんをお祝いしました。

こまゆ@運営管理人
5月8日


入塾前教室準備中…その3
中医学は一つの学問。 先人の英知が詰め込まれた本の力をお借りするのは、とても大事なことです。 もちろんこれだけでなく、たくさんの教材を使用します。 ぼろぼろになるまでぜひ使ってほしいです。

こまゆ@運営管理人
5月7日
入塾前教室準備中…その2
39期生を迎える準備その2。 今日は、素晴らしい製品達を並べました。 当塾はイスクラ産業が運営しておりますが、塾では中医学を勉強するだけではなく、 弊社の製品の特徴についてもしっかり学びます。 中医学の要素がたくさんつまった商品。特に「活血と補腎」に力をいれています!

こまゆ@運営管理人
5月2日


入塾前教室準備中…その1
研修塾管理人こまゆです。さて、3月に無事に38期生が卒業し、39期生を迎える準備を進めております。 最近本棚を拡張しましたが、一緒に最近の本もいくつか購入しました。 研修塾のOBでもある櫻井大典先生と、塾の講師であり薬局も経営されている杉山卓也先生の本です。...

こまゆ@運営管理人
5月1日
bottom of page